東北・仙台・盛岡・オンライン・不登校・引きもこり・アドラー心理学
仙台・盛岡・オンラインでお子さんの不登校および子どもの問題・親子関係悪化で悩んでいる方へアドラー心理学の子育て法をご提供し支援の方法を学んでいただいています。
アドラー東北は不登校などの子育ての悩みや親子関係悪化のお悩みをアドラー心理学で解決に導く各種セミナーを開催しています。
お気軽にお問い合わせください
不登校など子育ての相談ならアドラー東北の
親の会で子どもの不登校に取り組む勇気を持ちかえってください。
学校へ行く「勇気」を持てず不登校になってしまったお子さんにあなたができることは、たくさんあるのです。
お子さんが不登校になった、引きこもってしまった、家の中で勝手気ままに過ごしている、反抗的で時には暴力をふるう事もある。
「うちの子に何かしてあげられることはないのか?」と思いながらどうしたらいいのかわからないでいるあなたへ
アドラー東北で毎月オンライン開催している相談会へ参加してみませんか?
人は苦しいとき悩んでいる時、受け止めてもらえるとそれだけでうれしいものです。そして安心します。
参加するだけであなたの気持ちが初回できっと軽くなります。
またアドラー心理学に基づいた簡単な勇気づけチャレンジ・対処法をお教えします。明確にやるべきことがはっきりして希望が持てるようになります。
「私でもできることがある」と思うとあなた自身にも勇気が湧いてきます。参加者皆が支えあい励まし合い、受け止めあう相談会にご参加をお待ちしております。
新しい家族として生まれ変わる
お子さんの不登校という現実に直面して、今きっとあなたは心が穏やかではいられないと思います。
以前のように平穏に暮らしたいのになぜ?
そう思っておられるかもしれません。不登校をきっかけに家族というまとまりが崩れてしまったと感じておられる方もいらっしゃるでしょう。
相談会をきっかけに「家族の立ち直り」を目指してみませんか?
お子さんの不登校はお子さんの問題というだけではありません。家族としてこれからどうあるべきかの選択をする時でもあるのです。
あなたの少しの勇気で家族が変わります。笑顔にあふれた家族を取り戻しましょう。あなたの「何かしたい」という気持ちはきっとその願いを叶えてくれます。
自分を信じて相談会の扉を開いてください。あなたとあなたの家族の未来のために。。
居場所があると感じることは子どもにとって大事な支援のカギとなる
先日興味深いデーターが示されました。不登校の中学生にLINEを使ってアンケートを取ったところ、学校にも家庭にも居場所がないと感じている子どもが多かったというグラフです。
アドラー心理学では「人は居場所を求めて行動する」と考えますので、お子さんは居場所がないと感じているがゆえに学校へ行かなくなったり、家庭内でも親と口をきかない、反抗的、引きこもりなどになっています。
アドラー心理学の子育て法は子どもに居場所があると感じてもらうには親がどうあればいいのか、という子育て法です。支援の方法は「勇気づけ」です。
親の会では勇気づけのさわりについてお伝えし、実践していただくことになります。
あなたが一日も早く勇気づける親になること。それが今の事態を大きく動かす一歩になると考えています。
増え続ける子育ての悩み・不登校・発達障害のお子さんを抱え、それがもとで不登校へと進むケースも多く見られます。
また、不登校をきっかけに親子関係が悪化し、毎日が精神的に辛い環境で過ごしておられる親御さんとお子さんも多いです。
アドラー東北ではそういうお悩みをお持ちの親御さんに「抱え込み」を軽くし、「お子さんの問題行動・不登校のお子さんへの具体的な働きかけ」を行うオリジナルプログラムをご提供してサポートをさせていただいております。
アドラー心理学をベースにしてお子さんの勇気をくじかれた状態から「勇気を持てる状態」へと親御さんがお子さんをどう日々サポートしていけばいいのか、現状の把握から何がポイントになるのか等様々な資料の学びを経て、実際に行動を起こす勇気を持たれた方をお支えする気持ちでおります。
「相談会」は当事者の方はもちろんですが、そういった方たちを支援する側の方でも参加できますのでどうぞ気軽にいらしてみてくださいね。
まずはあなたのお話をお聞きします。
一回の相談会の新規のご相談は2名様まで、と決めています。
2時間の間にたくさんのことをご自分で自由にお話しいただくためです。
今のお子さんの状況はもちろんですが、自分の気持ちや不安に感じていること、こうなったらいいなと思っていることなどすべて話したいだけ話していただくことが最初です。
話してはいけないということはありません。思うままに自分の気持ちをそのままお話しいただくことがまず必要だと考えています。
最後にこちらからはお子さんの良いところ探しを一緒にさせていただき、次回までに取り組めそうな課題を提示します。
質問があればお答えしますが、そうでなければ参加者からの勇気づけをして一回目は終了になります。
話をお聞きする時間がほとんどですが、一人で抱えていたことをおろすことで皆さんホッとして明るいお顔をして帰られることが多いです。
2回目以降は「ご提示した課題に取り組んでどうだったか」についてお話しいただき改善点等をお話しすることが多いです。
講座の受講の検討は「やれそうだ」「子どもが変わり始めた」という感触を得ていただいてからになります。
相談会参加についてのよくあるご質問についてまとめてみました。
最初は、今までの経過も含めて現在のお子さんのご様子とご家庭内のことについて丁寧にお聞きします。その後次の相談会参加までにしていただきたいことについて具体的にご説明します。
どなたでも取り組める内容になっています。また丁寧にわかり易く不登校についてアドラー心理学ではどう考えるのかをご説明したうえで取り組んでいただきますのでどうぞご安心ください。
ほとんどの方がお子さんの不登校に悩んでアドラー東北(仙台)を訪れて克服された方、もしくは初めての方ばかりです。同じ悩みを受け止めてもらえるのは経験者ならではと思います。そういう方の応援が得られることも心強く感じると思います。
・「相談会は初対面でも本音を語り合える場」
アドラー東北の親の会は4~5人の少人数で、不登校のお子さんを抱えた親御さんが本音を語り合える雰囲気を大事にしています。同じ悩みを抱えた者同士ですので理解しあい支えあっていく雰囲気で進んでいきます。
この場に来るとやっと受け入れてもらったという安心感を皆さんが持たれるようです。
「アドラー心理学見地からお子さんの状態や不登校についての説明」
アドラー心理学では現在のお子さんの行動や不登校をどう解釈するのかについてまず具体的に説明します。この時に「なるほど、そういうことだったのか。」と納得される方がほとんどです。
「具体的な解決プラン作成」
お子さんを勇気づけるために具体的な方法について個別にプランを作成します。
現在のお子さんの状況を書き出すこと⇒お子さんの良いところ探し
⇒ライフサイクルの見直し⇒勇気づけプランの作成
「勇気づけにチャレンジ!」
「こんなに穏やかで笑顔の日々が戻ってくるなんて・・」
あなたにはこんな変化が・・
「不登校」や「お子さんに対する視点」が変わる
「お子さんの本来持っている力」を信じられるようになる
お子さんにはこんな変化が・・
「自分の気持ちを話してくれるようになる」
「自ら考え行動を起こすようになる」
まずはあなた自身が自分の対応・行動・考え方を変えること!!
アドラー心理学のアプローチはその方法として必ずお役にたちます。
お子さんの不登校で悩みなんとかしたいと必死の思いで、アドラー東北へ足を運ばれる親御さんは大変増えています。
そしてアドラー心理学の学びを実践するうちに、お子さんとの関係が良くなり、最終的にはお子さんも親御さんもそれぞれの人生を自立して歩みだすのです。
共に支えあいながら親も子も自分の人生を自分の足で歩み始めた時「不登校」という困難にたちむかい克服したことになり、その時にはより絆の深まった親子関係をあなたは実感できることでしょう。
「そうだったのか・・・」
山形市・Sさん
不登校親の会に参加して、子どもの状態について説明と具体的な情報をいただきありがとうございました。
皆さんいろいろ勉強されていて、自分はまだまだ他力本願だとショックを受けたところもありますが、これからやればいいのだと勇気づけられました。
講座を受けるのかと思っていたら・・・
宮城県・Kさん
緊張してドキドキの初参加でしたが、自分が変わることで今の状況を克服したいとお思いました。
お話をお聞きするだけの講座形式なのかと思いましたが、とにかく最初から最後まで自分の話をじっくり聴いていただき感激しました。
たくさん勇気づけていただいて心が軽くなりました。参加し続けたいと思います。
不登校プラスこんなお悩み
2023年オンライン個別相談(常時受け付け可)と月一回のオンラインサポート会があります。
ーご都合のいい回へご参加ください。
常時受付オンライン個別相談 相談料5000円 お一人様45分ぐらい
3月12日(日)午前10時~12時 参加費1000円
<リアル仙台会場>
当面の間休止とします。
相談会ご予約は以下のフォームよりお願いいたします。「やり方さえわかれば親子の問題は家族の力で解決していきたい。」そういうお考えの方のご参加をお待ちしております。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
2023 3月9日
2023・2月24日
2022 11・30
現在不登校体験者の声を動画配信中
お子さんの問題で悩んでおられる親御さんのご相談に乗って早15年になりました。たくさんの方たちが笑顔を取り戻していくことを自分の糧としてアドラー子育てを普及し続けています。
代表プロフィールはこちら
公式ラインの登録は下記のQRコードからどうぞ
参加したかったけどあきらめていたアドラー東北の講座に参加できるオンライン
オンライン個別相談会
平日・午前・午後・夜の相談受付中
詳細はここをクリック
アドラー子育てといえばSMILE,テキストに沿って基本となる子どもとの向き合い方・態度・技術をじっくり学ぶことができます。月1回4回コース
2023年7月から四回コ―スで開催予定です。
SMILEのプレ学習・マンツーマンで自分の悩みに沿ってアドラー子育て・対人関係法が学べるー設定自由の4回コース、空いていればいつでもスタート可
1回の受講料が8000円とお財布に優しい4回コース
0197-35-0992
オンライン講座の詳細はこちらをクリック